2005年 11月 01日
今日は何の日 |
★紅茶の日(日本)
寛政3年11月1日(1791年)に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫が、帰国の際にロシアのエカチェリーナ2世から紅茶を贈られたことに由来。
1983年に日本紅茶協会が制定。
★灯台記念日(日本)
明治元年11月1日(1868年)に、日本初の洋式灯台である観音崎灯台が起工されたことに由来。
1949年に海上保安庁が制定。
★点字記念日(日本)
1890年(明治23年)に石川倉次の点字案が採択される。
★諸聖人の日(万聖節)
カトリックの祝日、すべての聖人と殉教者を祝う。
★自衛隊記念日
★寿司の日
★犬の日
★本格焼酎の日
----------------出来事-------------------
1973年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)と東京12チャンネル(現在のテレビ東京)での番組が総合化に。
1974年 - 気象庁のアメダスが運用開始。
1984年 - 日本の新紙幣(D券)が発行開始。1万円札は「福沢諭吉」、5千円札は「新渡戸稲造」、千円札は「夏目漱石」。
2000年 - カメラ付き携帯電話、J-SH04(シャープ製)が世界に先駆け日本で発売。
2003年 - 大阪河内長野家族殺傷事件。交際していた少年と少女がお互いの両親を殺害しようと計画して少年が実行。3人死傷。
2004年 - 日本の新紙幣(E券)が発行開始。1万円札は「福沢諭吉」、5千円札は「樋口一葉」、千円札は「野口英世」。
----------------誕生日-------------------
1931年 - いかりや長介、タレント(+ 2004年)
1936年 - 亀井静香、政治家
1958年 - ジョン・カビラ、タレント
1983年 - 小倉優子、女性アイドル
1988年 - 福原愛、卓球選手
1974年 - キティ・ホワイト(キティちゃん)、ハローキティのキャラクター
1974年 - ミミィ・ホワイト、ハローキティのキャラクター・キティちゃんの双子の妹
2013年 - イシュタル、ゲーム『I/O』に登場するキャラクター
▼人気blogランキングへ
寛政3年11月1日(1791年)に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫が、帰国の際にロシアのエカチェリーナ2世から紅茶を贈られたことに由来。
1983年に日本紅茶協会が制定。
★灯台記念日(日本)
明治元年11月1日(1868年)に、日本初の洋式灯台である観音崎灯台が起工されたことに由来。
1949年に海上保安庁が制定。
★点字記念日(日本)
1890年(明治23年)に石川倉次の点字案が採択される。
★諸聖人の日(万聖節)
カトリックの祝日、すべての聖人と殉教者を祝う。
★自衛隊記念日
★寿司の日
★犬の日
★本格焼酎の日
----------------出来事-------------------
1973年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)と東京12チャンネル(現在のテレビ東京)での番組が総合化に。
1974年 - 気象庁のアメダスが運用開始。
1984年 - 日本の新紙幣(D券)が発行開始。1万円札は「福沢諭吉」、5千円札は「新渡戸稲造」、千円札は「夏目漱石」。
2000年 - カメラ付き携帯電話、J-SH04(シャープ製)が世界に先駆け日本で発売。
2003年 - 大阪河内長野家族殺傷事件。交際していた少年と少女がお互いの両親を殺害しようと計画して少年が実行。3人死傷。
2004年 - 日本の新紙幣(E券)が発行開始。1万円札は「福沢諭吉」、5千円札は「樋口一葉」、千円札は「野口英世」。
----------------誕生日-------------------
1931年 - いかりや長介、タレント(+ 2004年)
1936年 - 亀井静香、政治家
1958年 - ジョン・カビラ、タレント
1983年 - 小倉優子、女性アイドル
1988年 - 福原愛、卓球選手
1974年 - キティ・ホワイト(キティちゃん)、ハローキティのキャラクター
1974年 - ミミィ・ホワイト、ハローキティのキャラクター・キティちゃんの双子の妹
2013年 - イシュタル、ゲーム『I/O』に登場するキャラクター
▼人気blogランキングへ
■
[PR]
by hinobo
| 2005-11-01 21:50
| 今日は何の日?